園の紹介

 

保育方針

  1. 豊かな感性を育て、興味・関心を喚起し、生きる力の基礎を培う。

    自然の大きさ・美しさ・不思議に触れる体験や、「見る」「聞く」「触る」「味わう」「嗅ぐ」の五感を使う体感を大切にします。
    子どものつぶやき・言葉、表情から一人ひとりの興味・関心を理解し、潜在的な”未来への力”を引き出すように努めます。

  2. 友だちと協調しあうことにより、心身ともに健やかで、思いやりの心を育む。

    遊びを楽しみながら運動能力を伸ばし、「昨日まで出来なかったことが、今日はできた!」という感動をステップに、心身ともに健やかで、思いありのある心を育みます。
    また、友だちとの関わりを通して、多くの体験を重ねることで善悪に気づき、「考えて行動すること、きまりを守ること」などの社会性を育て、友だちと共感し合いながら自分から関わろうとする力をの基礎を養います。

  3. 好奇心と探究心を育み、一人ひとりの表現力の基礎を育む。

    日々の暮らしの中で育まれる感情や興味などの感性のほか、英語・音楽・絵画・造形・ダンスなどの豊富な知力育成プログラムを取り入れることにより、表現力や思考力の基礎を培います。
    一人ひとりの個性を大切に、好奇心や探究心等を育み、”学び”の確かな土台をつくります。

保育目標

  • 自分と他者の気持ちを考え、良いこと悪いことの判断をし、「ありがとう」と「ごめんなさい」が素直に言える思いやりのある子を育てる。
  • 子どもの心の発達を第一に考え、主体的に考えることの基礎を身に付けさせるために、自分でやることに喜びを感じ、周りの友だちと楽しく活動することができる環境づくりに努め、子どもを中心とした保育を推進する。

園の概要

住所:〒892-0842 鹿児島市東千石町19-1 LAZO表参道(天文館シネマパラダイス)2F
TEL:099(201)3335
FAX:099(201)3376
ホームページ:https://www.tentenhoikuen.com
種別:企業主導型保育園
対象:0歳児(生後90 日以降)~小学校就学前
定員:40名(0歳児/6名、1~2歳児/21名、3~5歳児/13名)

 テンパーク公園地下駐車場セラ602から地下通路で直行できます。
月極、半月極の登園・降園時の駐車料金無料(セラ602・各30 分)

開園時間

  • 年中無休
  • 基本保育時間:7時30分~18時30分
  • 朝延長:7時00分~7時30分(30分)
  • 夕延長:18時30分~20時30分(2時間)
    ※月極・半月極の園児のみ、登園・降園時の各30分駐車場無料(テンパーク公園地下駐車場セラ602)
子どもたちは、「遊び」を通して成長していき、小さな小競り合いやおもちゃの取り合いで、お互いに「どうぞ」のやりとりを覚えたりします。そんな子どもたちが、体を大きく動かしながら遊ぶことのできるゆとりある保育室です。
移動式間仕切りにより部屋のレイアウトを変更し、最適な保育環境づくりを行います。各保育室には監視カメラを設置して、モニター画面で子どもたちの様子を把握し、記録しています。オートロック玄関、カメラ付インターホン等、防犯設備も充実しています。
赤ちゃんが安心して眠れる落ち着いたスペースです。乳児は好奇心旺盛で、少しずつ出来ることが増え、いろんなものに興味津々です。少人数制なので一人ひとりにじっくり向き合い、「安心感」をしっかり与える乳児保育に努めます。沐浴室、調乳室も併設しています。
ゆったりとした落ち着いた雰囲気のエントランスです。調理室も明るく、何を作っているのか窓越しに見えるように工夫されています(手前右)。栄養士が常勤し、アレルギーにも対応しています。食材から調味料まで安心・安全にこだわった美味しいランチやおやつを子どもたちに提供しています。
保育園におけるトイレトレーニングは、ひとつ上の園児や援助されるお友達の様子を見て、次の段階のあるべき姿を理解していくことから始まります。トイレも十分な広さを確保し、自分でトイレに行き、用を足せるようになっています。

保育所の概要

名称 天文館てんてん保育園
所在地 鹿児島県鹿児島市東千石町19-1 LAZO表参道 2F
(天文館シネマパラダイス)
開設年月日 平成30(2018)年1月
電話番号 099-201-3335
FAX番号 099-201-3376
施設長氏名 大迫 純久
園長 中村 洋志
入所定員 40名(3ヶ月~未就学児)
運営形態 企業主導型保育
嘱託医 らららこどもクリニック(鹿児島市中央町)
http://lalalakodomo.jp/
嘱託歯科医 おく小児歯科(鹿児島市田上町)
http://www.dentaman.com/
設置・運営者 南日本リビング新聞社
http://www.m-l.co.jp/

施設の概要

敷地 鉄筋コンクリート造 6階建 2階の一部 面積234.93㎡(約71坪)
施設の内容 乳児室スペース面積 19.57㎡(約6坪)
ほふくスペース面積 22.70㎡(約7坪)
保育・遊戯室スペース面積 90.40㎡(約28坪)
幼児用トイレ大3台小2台  幼児用シャワー  1室
設備の種類 冷暖房、沐浴室、調乳室、調理室、防犯カメラ、AEDほか
その他 屋外遊戯場 (代替場所 鹿児島市中央公園 2.0ha 地下通路で直行)

職員体制

施設長 1人
園長 1人
保育士 14人
事務員 1人
看護師 3人
栄養士 1人
調理師 2人